【ケアマネ試験】理想的な学習スケジュールを考えてみた!【結論-3月スタート】

ケアマネ試験対策

ケアマネ試験の理想的なスケジュールで悩んでいる人「第24回ケアマネ試験を受けた人、また1回で受かった人から聞きたい。試験までの理想的な学習スケジュールについて聞いてみたい。

こういった疑問に答えます。

 記事の信頼性

この記事を書いている私は第24回介護支援専門員試験に1回で合格しました。

【第24回ケアマネ試験の点数】

介護支援 23点 医療福祉 29点 合計52点です。

介護支援専門員【合格通知】

 読者さんへの前置きメッセージ

この記事を読むことで、「理想的な学習スケジュールについて」イメージできるようになると思います。

それでは、さっそく見ていきましょう。

結論:3月から準備開始〜1番最初にする事は“実務経験証明書”or“実務経験見込証明書”の手続き

*この証明書は勤務先に記入してもらう書類になります。勤務先が複数の場合は時間がかかることが想定されますので、早めに手続きしてください。不明な点はHPで確認するか都道府県の試験財団に確認しましょう。

 理想的な学習スケジュール

【結論:4月スタート】理想的な学習スケジュール

4月から学習スタートが理想的ですね。というのも試験日は10月なので6カ月の学習期間を確保することができます。また、思うように成績が伸びなくても途中で勉強方法を変えることが出来る時期でもあるからです。

  • 3月・・・“実務経験証明書”or“実務経験見込証明書”の手続き開始                 *この時期には独学or通信講座にするか1つに決める!独学なら参考書とテキストを購入し通信講座を選んだ方は申込して準備しましょう。悩んでいる時間は勿体ないので、決められない人は独学から進めてください。6月末までに成績が伸び悩む方は通信講座に切り替えましょう。

 

  • 4月・・・学習スタート【朝活で30分インプット】【夜活で過去問30分解く】            朝)過去問でる順一問一答の介護支援分野「図表で覚える!重要ポイント」読み込む         夜)過去問でる順一問一答の介護支援分野の朝読んだ科目の過去問を解く

 

  • 5月・・・引き続き、介護支援分野を徹底的に学習。一問一答3周は終える。

 

  • 6月・・・5年分の過去問を準備して、25問中何点とれるか把握する。この時期に過去問6割以下の場合は勉強方法を変えるか1日2時間は勉強しましょう。

 

  • 7月・・・モチベーションが下がる時期になります。ここで同僚や上司に“ケアマネ試験”を受けることを伝えましょう。いい意味で自分にプレッシャーをかけてやる気スイッチをONにします。           *私の場合は社長や副社長、専務や上司、利用者さんに伝えました。周囲に伝えることで勉強しなけrばいけない環境つくりをしました(笑)

 

  • 8月・・・介護支援分野は引き続き継続しながら、医療・福祉分野も追加して学習していきます。時間配分は6:2:2を目安としてやっていました。

 

  • 9月・・・過去問で何度も間違える問題が出てくると思います。その問題を単語カードに書いて暗記します(100均で売っています)何度も間違える問題だけ単語カードに書いて覚えました。まとめる時間は勿体ないのでノートは使いませんでした(´・ω・`)

 

  • 10月・・・本番を想定した模擬試験を受ける、または6年分の過去問をやって9割とれるか確認する。

という感じで、学習スケジュールを考えてみました。私は2カ月でギュッと勉強したので平日2時間休日5時間くらいやってました。もっと早くから準備していたらと思ったので、皆さんには4月から始めることをオススメします(・ω・)ノ

勉強方法の変え方についてはこちらの記事をご覧ください。

【結論】2回ケアマネ試験に落ちた…。もう受かる気がしない!【勉強法を変える】
ケアマネ試験に2回落ちてしまった方へ「今年も1点足りずに落ちてしまった…。もう受かる気がしないけど、ケアマネの資格が欲しいけど、どうれば良いのかわからない。具体的な方法をおしえてください」こういった疑問に答えます。

オススメのテキストと問題集はこちらの記事をご覧ください。

【おすすめ3選/神テキスト】ケアマネ合格を目指すなら買うべき本【通信講座もアリ】
今回はケアマネ試験に挑む方へ向けておすすめのテキストをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました